計測制御デバイス(電子部品・測定機器)、電源パワー制御(産業用電源装置)、環境エネルギー(蓄電システム)の3分野
量子技術関連測定機器で大学・研究機関との共同開発実績
水素製造システムでは地方自治体との実証実験を推進
宇宙航空分野ではJAXA向け特殊電源納入実績あり

新規成長分野(量子・水素)への投資が収益改善の鍵
家庭用向け蓄電池が落ち目なのは把握している。計測・電源などの成長基盤を強靭化
輸出比率高め。為替影響大。また、半導体部品の価格動向を要注視
研究開発費、設備投資で毎年0.8億程度の支出
研究開発投資の成果が2025年度以降の業績に反映される可能性あり
生産拠点は山口県に集中

中計なし
有価証券報告書に営業利益率10%を目指す記載あり

業績

決算期 売上高 営業利益 経常利益 当期利益 EPS 配当
15, 3 8,309 1,085 1,060 634 90.3円 20.00 円
16, 3 7,628 706 715 457 65.1円 20.00 円
17, 3 7,044 589 586 380 54.1円 20.00 円
18, 3 10,098 1,102 1,109 822 117.1円 25.00 円
19, 3 12,011 1,424 1,431 952 135.6円 35.00 円
20, 3 13,231 1,532 1,540 981 139.8円 30.00 円
21, 3 10,651 704 738 444 63.3円 30.00 円
22, 3 10,148 952 1,058 615 87.6円 30.00 円
23, 3 9,642 467 622 457 65.1円 30.00 円
24, 3 9,399 418 484 323 46.0円 32.00 円
25, 3 [予] 9,500 500 520 360 51.3円 32.00 円

指標等

株価 1225円
時価総額 87億円
PER 23.9倍
PBR 0.69倍
配当 2.61%
ROE 2.58%

テクニカル

1/8 1,930円 (翌日ストップ安)
1/21 1,120円
2/10 1,840円
3/4 1,212円

量子コンピューターの思惑が入った部分から乱高下繰り返し今に至る
75日線で支持されて上昇するかどうか
材料一つで株価が跳ねる可能性が高く、ニュースチェックが必須